ニュースWEST UNION
NEWS トップページへ戻る


■書記長集約答弁

  橋本書記長は、中央委員11名からの発言に対して、指定休日の解消や2002年春闘、拡大目標の達成に向けた組織対策など、今後の取り組みの方向性を集約答弁し、当面の活動方針は満場一致で決定された



(1)「中長期課題に伴う要員需給の問題」について

本部は、高年者雇用対策が緊急、かつ重要な課題であるとの認識はもっている。この問題に対して、技術継承との課題を明確にしつつ「専任職制度」の導入により取り扱うべきという意見があったが、「平成15年度中に成案を得る」との会社との確認も存在することから、西労組としても具体的な検討を深めつつ、意識をもって対応をはかることとする。



(2)「総合労働協約改訂」について

残された課題として2つ提起した。1つは双務協定に相応しい構成・文言の見直しの問題である。今日まで会社側と論議を深めてきたが、会社側が優位に立っている表現は事実である。この問題を最重要課題として今回の中央委員会で提起させていただいた。次期の労働協約改定に向けて全組合員が「双務協定とはどういうものなのか、どうあるべきか、どうするべきか」について論議して問題提起をしていただきたい。



(3)「指定休日の解消」に向けた取組について

平成9年以降、今日まで毎年、問題解消に向けた意見が出されているが、それらに対して非常に厳しい要員需給の中においてこのような制度があるという回答をしてきたのも事実である。しかし、大量退職時代を迎えた、要員需給を踏まえれば、労働組合の原理原則は持ちつつも、一方では更に5年は続くという判断をしなければならない状況であると思う。「私鉄方式」は決して求めて提起しているわけではない。この問題がいろいろな方面に波及するとなれば、指定休日の解消だけに限らず、様々なことを総合的に考えながら対応しなければならない。そのためにも、来年2月の中央委員会までそれぞれの論議の進歩を図っていき、一定の時期に一つの方向性と結論を出さなければならない。積極的な論議参加を要請しておきたい。



(4)「2002年春闘」について

JR西労組の元気印を前面に押し出しつつJR連合の中心的な役割を果し、JRの賃金相場を引っ張る意気込みで闘いを展開しなければ、この厳しい状況に埋没する。厳しい中でもUSJ効果があり、地方においては厳しい経営改善施策や厳しい要員需給の中で頑張っているのであり、それらを受け止めつつ対応しなければならないと思う。署名や決起集会などに積極的な参加と支援を要請する。



(5)「地域活性化の問題」について
「乗って残そう」運動の継続的な取り組みと更なる発展に向けた取り組みを行っていく。可部線は1年間の延長にあるが、非常に厳しい数字となっているのも事実である。団体利用は体験学習などで伸び、前年を大幅に上回っているが、一方では延長運転や臨時運転においては非常に厳しい利用実態である。今日まで各地方で取り組んできた地域活性化運動の更なる前進のために協力を要請する。



(6)「組織対策について」
TiSの転籍や大量退職などにより、組合員数は、31,000名を割り込んでいる。前回の大会では、組合費の改訂をお願いするとともに、役・職員の配置についても見直しを決定していただき、その後も多くの努力をしていただいている。非常に厳しい組織状況であるが組織拡大の絶好機、拡大しなければならない時にあることを認識しながら取り組んでいただきたい。拡大目標は最低目標であり、さらに一企業一労働組合、当面、90%を目標に頑張って行動を強化していただき、責任労働組合の位置付けを更にアップしていく努力を要請したい。





[ JR西労働組の組織概況News ! JR西労組の政策 交渉関係組合員福祉 ]
[ 機関紙コーナー
青年女性委員会かわら版 JR西日本グループ労働組合連合会 ]
[ イベントスケジュールリンク ]